運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
444件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

今の日本の行政主体でアクセルとブレーキの両方を踏んで上手にコントロールできる行政官庁は私はないんじゃないかというふうに思うんですけれども、そういうものにあえて大臣は挑戦をされているということです。  キャンペーンを東京では中止にしましたけれども、あるいは延期なんでしょうけれども、どういう基準でいかなる状態になったら東京のような、同じようなことをするおつもりなのか、その基準はあるのかどうか。

荒井聰

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

こういうのは総合行政主体論などと言いますけれども、つまり、住民にとっては役場に行けば大体のことは分かるというのが望ましいと考えられて、市町村が多種多様な事務を担当するというふうになっております。これを維持するのであれば、平成の合併もやっぱり必要だった面があろうと思いますし、これからも人口減少の中で合併が避けられないという場面はあるのではないかというふうに思います。  

礒崎初仁

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また、民間あっせん団体縁組後の支援にはばらつきがあり、グミの会サポートでは特別養子縁組家庭向け子育て支援を行っていますが、その研修内容ばらつきから、行政主体縁組のときとは異なる新たな悩みが出てきています。  特別養子縁組ができる年齢制限は現在六歳未満となっていますが、これは養子候補者が幼少のころから養育を開始した方が実質的な親子関係を形成しやすいからだとされています。

安藤茎子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○牧野副大臣 この法案検討において、アイヌの方々にとって身近な行政主体である市町村から意見を伺いました。  その中では、地域における交通手段の確保が必要だとか、アイヌ文化や遺産を生かした観光ルートの開発が必要といった意見が寄せられました。このため、この法案においては、アイヌ文化観光地域振興などを支援する交付金制度を創設することにしております。  

牧野たかお

2019-03-28 第198回国会 参議院 内閣委員会 第6号

委員指摘のように、市町村支援センターは、被害者にとって最も身近な行政主体における支援窓口であり、福祉部局教育関係部局関係機関とともに、各種協議会等の場を活用して情報対応を積極的に供与することで、DV被害の防止、継続的支援児童虐待早期発見早期介入につながると思われます。  

池永肇恵

2019-02-26 第198回国会 衆議院 総務委員会 第5号

考え方でございますけれども、地方税につきましては、これは行政主体である地方団体が強制的に徴収することができるという本質を有しておりまして、経常的な収入となるものでございますけれども、御指摘ふるさと納税による寄附金につきましては、そうではなくて、あくまでも個人の自発的な意思に基づく収入であり、また、年度間の変動が大きく、経常的な収入とは言えないということが一つございます。  

林崎理

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

防災基本計画では、この応急対策の実施につきまして、住民に最も近い行政主体であります市町村が当たり、都道府県広域にわたって総合的な処理を必要とするものに当たるとしているところでございます。また、被災自治体対応能力を超えるような大規模災害の場合には、国が積極的に応急対応支援するものとしているところでございます。  

中根一幸

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

するに当たっての実務上のメルクマール、指標は、一、「相手方」、二、「事務事業性格」であり、特に「事務事業性格」については、「処分相手方が、国の機関等に限られていない場合であっても、当該法令上、当該処分相手方に係る事務事業について、国の機関等が自らの責務として処理すべきこととされている又は原則的な担い手として予定されているケースについては、当該法令に定める制度において国の機関等は、その行政主体

伊波洋一

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

処分相手方が、国の機関等に限られていない場合であっても、当該法令上、当該処分相手方に係る事務事業について、国の機関等が自らの責務として処理すべきこととされている又は原則的な担い手として予定されているケースについては、当該法令に定める制度において国の機関等は、その行政主体たる地位が特に着目されているものと考えることができ、一般私人が行う場合が排除されていないといっても、一般私人が任意に行う場合とは

山下芳生

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

東日本大震災復興基本法に基づく復興基本方針において、復興を担う行政主体は、住民に最も身近で、地域の特性を理解をしている市町村基本となると、こうなっております。この理念を実現する観点から、基礎自治体のニーズの把握は極めて重要でございます。  復興庁においては、被災地に設置された復興局やその支所を窓口として、被災地の要望を丁寧に酌み取り、各種事業を進めているところでございます。

吉野正芳

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それで、森林経営管理法案では、市町村が、森林所有者から経営管理を行うための権利を取得し、みずから経営管理を行い、又は当該権利に基づき林業経営を行うための権利民間事業者に設定する仕組みを設けるとしているわけでありますけれども、今後、地域に密着した行政主体である市町村役割、ますます重要になってくるということで、その体制が十分でない市町村が多い状況の中で、どのように市町村を応援していくか、支援していくかということも

金子恵美